インターネット取引には国境がないため、海外からの詐欺事件や違法行為に巻き込まれてしまうことがあります。我が家にも海外の宝くじを買わないかといったダイレクトメールが届いています。海外の宝くじを購入することは日本の法律で禁止されていますが、海外の会社が日本人に向けて販売することは、その国で規制がない限り合法です。つまり、買うことは禁止されていても、売ることは許されているといったことがインターネット上では存在します。最近、迷惑メールで多いのが、タックスヘイブン地域の銀行からの匿名口座の開設案内です。銀行とうたっているものの、実態があるのかは確認できません。ネット上で検索すると鉛筆からミサイルなど、物販だけでなく、銀行口座なども売買されています。もちろん、口座売買は違法行為であり犯罪です。売買された口座は振り込め詐欺の温床にさえなっています。さらに、公共放送で放映されていた連続韓国ドラマをすべて録画したものを2枚のDVDに入れたものが、オークションサイトでは500円で販売されています。ちなみに、同じ内容のDVDボックスは4万円近い値段で販売されています。「これって、違法じゃないの」と思い、注意書きを見ると「あくまでも、録画代行なので500円は送料と空のDVDの値段とのこと」。インターネット上でやっていいこと、やってはいけないことを知っておかなければ、知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれることになりますが、事実上、取り締まることはできません。ネット上での取引はモラルを持ってやることがポイントですね。
「国際天才詐欺集団に注意する」インターネットを検索しながら感じました。
【金子哲雄のDaily Click】
・食いだおれ日記
http://marunouchi.ameblo.jp/
・世界の売場から from New Yorkが発売されました
http://www.book246.com/item_americas_f.html
【Daily Columnが本になりました!!】
・買いの法則、売りの原則〜街が教える繁盛への道〜
http://www.estore.co.jp/s-honya/cat3/cat3-0052.html
・株式会社ジンテックさま 内海新聞
http://www.jintec.com/corp/utsumi/atcl.php?issue=12
